採用訴求でTwitter広告を実施。いいねやRT等のエンゲージメントが盛りだくさん

会社概要 商材について教えてください。

沼津や伊豆エリアを中心にバスの運行や不動産業

株式会社東海バスは静岡県東部を中心に街の交通やインフラに欠かせない会社。105年間、伊豆半島の移動を支えてきた企業であり、これからも地域に必要な存在であり続ける。変化の激しい時代にあっても、常に前を向き、未来に向けて新しい価値を創造していく。そんな魅力的な企業様から採用のお話を伺い、お手伝いさせていただきました。

弊社にご依頼いただいた経緯

沼津を代表する企業様からのご紹介

静岡でインターネット広告を運用する一企業として、沼津の企業様と協業し、案件に取り組ませていただきました。チームを組ませて頂いた案件の場合、それぞれの得意分野に集中して案件に取り組めますのでより高いパフォーマンスが期待できます。具体的には弊社では運用型広告のPDCAに集中することができています。

広告配信前の状況や課題について教えて下さい

紙媒体中心に求人を出すも、なかなか応募がない

地方紙やマスメディアなどを活用し、地元密着の求人広告を出稿していました。一定の成果はあるものの、継続をしても新規の層へアプローチできていない不安がありました。そこでインターネット広告を活用し、他県への広告配信を検討すべきと考えました。沼津はワークライフバランスを重要視する関東からの移住者有名なアニメの聖地であったり、十分に地の利を生かすことができると着眼し、今回はアニメの聖地で働くという路線で関東圏へ広告配信を決めました。

どのような施策を行いましたか?

クリック単価92円とかなり安く、RT100件超え

通常、採用案件では求人を探している人に広告を配信することが普通ですが、今回は今まで充てることができていない新規層の掘り起こしも兼ねて、アニメターゲティングを行いました。Twitterのプロモ広告のキーワード/フォロワーターゲティングを活用しました。いいね👍400件弱、130万回の表示を行いました。

成果と考察

問い合わせはあるもののインパクトは弱い

アニメターゲティングに対して実際のバナーやLPは比較的通常の採用訴求というアンマッチからクリック単価は安価でサイトには来ていただけているものの、問い合わせにはつながり切りませんでした。そこでLPとの親和性を図るべくBEAFの法則フレームワークを活用しつつ、イラストを利用した新デザインを提案し、次回以降の採用訴求に備えています。