検索エンジンの仕組みを理解して「SEO」

普段、GoogleやYahooなどの検索エンジンを何気なく使用していますが、検索されるWebサイトの順番はどうやって決まっているかご存知でしょうか。Webマーケティングにおける集客手法の定番である「SEO」。今回は、検索エンジンの検索結果の表示の仕組みを理解して、SEOについて紐解いていきます。

SEOとは

SEOとは、"Search Engine Optimization"の略称であり、検索エンジン最適化を意味します。我々がネットで検索するときは、あるキーワードを検索エンジンに入力した後に、そのキーワードとウェブサイトが紐付けられて、検索結果が表示されます。しかし、探したい情報がすぐにぴったりと見つかる場合もあれば、そうでない場合もあります。ユーザーの求めている情報や検索の目的を考え、それを満たすWebサイトを作成することで、検索エンジンが紐付けやすい状況に繋がります。この環境を構築することをSEO対策と言います。

SEOとリスティング広告の違いは?

SEOと似た取り組みの一つとして、リスティング広告が挙げられます。リスティング広告とは、Web広告の一種であり、Googleなどの検索エンジンを用いて検索した際に、検索キーワードに連動し、上位に表示される広告のことをいい、以下画像のように「広告」と記されています。

リスティング広告は有料で、即効性が高く、顕在層がターゲットになります。一方、SEOは検索結果の上位に表示されることを目的とした取り組みで、無料や低コストで済みますが即効性は低く、潜在層がターゲットとなります。

リスティング広告についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

『Google広告』と『リスティング広告』について

Google広告は、WEB広告の中でも特に有名です。 実際にGoogleリスティング広告を運用する場合、 ・費用はどうなるのか?・どのようにスタートしたらいいのか?・気になると…

SEOのメリット・デメリット

リスティング広告との違いに注目するとSEOのメリット、デメリットは以下のようになります。

メリット

コストがかからない

リスティング広告はクリック数に応じて費用が発生しますが、SEOにおいてはいくらクリックされても費用は発生しません。

認知度の向上

ユーザーや検索エンジンから評価を得られれば、そのWebサイトだけでなく、自社についても認知度が上がります。自社の商品・サービスやブランドイメージの向上も期待できます。

資産となる

ユーザーや検索エンジンから評価が得られれば、検索結果の上位に半永久的に残ることができます。自身が努力し、認められたWebサイトは様々なユーザーの情報源となるでしょう。

デメリット

スピード感に欠ける

検索エンジンの評価が反映され成果が出てくるのに通常半年~1年、あるいはそれ以上かかることがあります。それまで自身で分析・内容の更新が必要となります。

→初期にはスピード感があり、分析が容易なリスティング広告を併用するとデメリットを補うことができます。

迷惑ユーザーへの遭遇

SEOに成功すると多くのユーザーに自社のWebサイトを閲覧いただけるようになるメリットがある一方で、悪しきユーザーからの問い合わせなどの対応もしなければなりません。

SEO対策の重要性

企業がSEO対策を行う理由としては、自社のWebサイトを閲覧いただき、ユーザーが検索した目的を満たすことで自社PRヘ繋げることです。また、場合によっては商品の購入やお問い合わせ等の売り上げに繋げることが目的となる場合もあります。企業にとっては継続的に集客を行うことが重要であるため、常に検索の上位を維持し、自社のWebサイトへの流入数を高く安定させることが必要となってきます。

もちろん、Web広告やCM等でも集客は可能ですが、SEO以外の方法は一時的な効果しか見込めないということや掲載費用がかかることが一般的です。SEOはWeb広告のPRと異なり、ユーザーからアクセス頂くことに費用がかからないことがポイントです。コスト面から考えても、SEO対策の重要性が理解できます。

Web広告でかかる費用の発生タイミングについては、以前紹介したこちらの記事を読んでみてください。

検索エンジンの仕組み

さて、Googleなどの検索エンジンはどのように検索結果を表示させるのでしょうか。簡単に検索エンジンの仕組みを説明していきます。
Webサイトが検索結果に表示されるまでには、大きく分けて以下の3ステップがあります。

  • クロール
  • インデックス
  • スコアリング

各ステップについて説明していきます。

クロール

最初のステップとして、クローラーと呼ばれる検索ロボットが、あらゆるサイトを巡回し、必要な情報を収集していきます。この巡回作業を「クローリング」と呼ばれます。クローラーはWebサイトのソースを解析し、書かれているテキストや画像やリンクなどの情報を収集します。

インデックス

次に、クローラーが収集したデータを検索エンジンのデータベースに登録します。これを「インデックス」と呼びます。クローラーが収集したWebサイトのデータは、そのままの形でインデックス化されるわけではありません。「インデクサ」と呼ばれるプログラムが、検索エンジンにとって処理がしやすいデータに変換する中間処理が行われます。その変換されたデータがインデックス化されます。

スコアリング

最後に「インデックス化されたWebサイト」を「検索キーワード」に応じて「スコアリング(得点付け)」して、表示する順番を決めます。ちなみにGoogleのスコアリングのアルゴリズムには200以上の評価基準があり、Webサイトの順位を決定しています。ただし、どんなアルゴリズムを使っているかは開示されていません。

それでは、アルゴリズムが開示されていない中で、どのように高いスコアリングを目指せばよいのでしょうか。

Googleの理念

検索エンジンはいくつかありますが、もっとも利用されている検索エンジンは「Google」です。そんなGoogleの検索で上位に表示されるためには、Googleの理念を理解してWebサイトを作ることが効果的です。Googleは以下の10個の理念を掲げています。

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能する。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。

【引用元】Googleが掲げる10の事実

例えば、「3.遅いより速いほうがいい。」に関してですが、先日「スピードアップデート」というものが実施されました。「スピードアップデート」とは、ページの読み込み速度が遅いサイトの順位を下げるランキングコアアルゴリズム更新のことです。ユーザーにストレスの無い検索を提供するための改良の一つであり、このような形でGoogleの理念が検索エンジンに反映されることがあります。

また、「5.情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。」のように近年はスマートフォンを使って検索することが多いため、スマートフォンで検索されることも想定してWebサイトを作ることも大切です。

これらの理念に基づいたWebサイトを心がけることで、Googleからの評価が高くなります。

日本の主要な検索エンジンには「Yahoo!」もありますが、Yahoo!の検索エンジンの基本的な仕組みはGoogleと同じため、Google検索に対しての最適化を考えれば十分でしょう。

SEO対策のポイント

では、具体的に検索エンジンの上位を狙うためにはどのようなことに注意すればよいでしょうか?ポイントは3つあります。

  1. 興味を引くタイトルを設定
  2. ユーザーが検索で使用する抽象的なキーワードから、関連性の高い具体的な情報まで記載
  3. 掲載する情報の質が高く、一般に有益

はじめに、タイトル設定で気をつけることは"文字数"です。PCや携帯などの端末の種類によっても検索結果に表示されるタイトルの文字数は異なり、どちらも長すぎると途中でタイトルが切れて表示されてしまうことがあります。結論、30文字以内でタイトル設定しましょう。どの端末でも見切れることなく表示することが可能です。また、ユーザーが興味を引くようなタイトルにするために、ユーザーの目的が達成出来そうなタイトルであったり、ついつい見てしまうようなタイトルが良いでしょう。

次に、記事の中にはユーザーが検索したキーワードを含むことがポイントの一つです。検索後、タイトルの下に記事も表示されますが、その文を読んでどのWebサイトを見るべきか判断する人も多いのではないでしょうか。タイトルの補助文として、クリック率を高めるために、やはり記事が重要と言えるでしょう。

最後に、言わずもがなですが、掲載する情報の質が高いことがポイントです。誰が読み手なのかを明確にし、その読み手が求めている情報を予測し記載することが、情報の質を高める上で最も重要です。また、読み手にわかり易いよう、図や表を使った構成で、シンプルに書くことも有効だと言えます。

まとめ

今回はSEOについて検索エンジンの仕組みの観点から解説をしてきました。Googleが掲げる10の真実に「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」と書かれているように、Webサイトを作成する場合は、ユーザーのためになるWebサイトを心がけていきましょう。

弊社ではWebマーケティングを中心に、様々なアプローチでお客様の悩み解消に取り組んでいきます。
興味を持たれたお客様は気軽にお問い合わせからご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です